人材育成してますか?〜マネジメントの抜けがちな仕事です〜
■以前ドラッカーの【マネジメント】に書いてあったマネジメントの5つの仕事について紹介をさせて頂きました。
「マネジメントの5つの仕事」
今日は5つ目の「人材を育成する」ということについて、
説明をさせていただきます。
■人材を育成するのは、
企業において、重要な項目です。
では、
人材育成にどんなことをされていますでしょうか?
■外部の研修制度を受けされたり、
社内で勉強会をしたり、
さまざまな取り組みをされているところもあれば、
まったくやっていない企業もあると思います。
■マネジメントを行う上で、
人を育てて、
「きちんと仕事がこなせる一人前」
になってもらうことは非常に重要です。
決められた仕事がこなせないとなると、
規模を拡大していくときに、
同じサービス・同じ商品をお客様に提供することは
できなくなります。
お店によって味が違う飲食店。
商品によって、縫製が異なる服。
営業担当によって、できることが異なるシステム会社。
■こういったことでは、
社長が行っていた素晴らしいサービスは、
社長が提供するしかできないということになります。
■また、社長からしても、
人材育成をして、自分が行っていた仕事を
安心して任せる状態に育てることができれば、
どんどん自分の仕事を任せていき、
別の経営課題に力を入れることができます。
たとえば、新規事業などは、
自分が力を入れるには、相当の時間がかかることが
想定されますが、
目の前の仕事を大量に抱えた状態では、
成功するビジネスも、
成功しなくなってしまうのではないでしょうか。
■いかに部下を教育していくかは、
マネジメントの重要な仕事と言えます。
弊社の場合も、
「仕事は部下にとりあえず任せてみる。立場が人を作るはず。。。」
というやり方で失敗してきて、
現在は、
「きちんと教えて、できるようになってから任せる。きちんとできるように
するのが上司の仕事」
という考え方に変わり、
全体的なレベルアップにつながっています。
ぜひ、教育の仕事に真剣に取り組んでみてください。
生産性アップ、売上アップに
大きく貢献するはずです!!
<東京都心で、事務所、事務所可マンション、レンタルオフィス等をお探しの方はこちらから>
⇒その他【ベンチャー企業の組織、人事ノウハウ】記事一覧へ
トラックバック一覧
-
1. 第332号「希望条件は変化するもの?」
- [東京都内30坪以下の小規模賃貸事務所専門 アーデント]
- 2013年11月17日 19:22
- ********************************* _____ / / ---------------------2013.11.18 第 332号 /____ /| | | | 読者数 2796人 |____| |
-
2. 第333号「賃料水準の景況感指数、5年ぶりにプラス?!」
- [東京都内30坪以下の小規模賃貸事務所専門 アーデント]
- 2013年11月24日 20:07
- ********************************* _____ / / ---------------------2013.11.25 第 333号 /____ /| | | | 読者数 2805人 |____| |