- カテゴリ
- ベンチャー企業の経理、総務ノウハウ
社労士は必要?
起業して、すぐに思ったのは、
「給料ってどうやって払うんだろう?」
という疑問でした。
給料の払い方。
みなさん、ご存知でしょうか?
私、
何もわからなかったので、
前勤務先で紹介してもらって、
社労士の先生にお願いしました。
初めての給与明細は嬉しかったのを
覚えています(^^♪
基本的には、
社労士に頼むと、全部やってくれます。
雇用保険等の申請から、
給与明細まで。
社員が引っ越すたびに、申請をしたりするのも、
けっこう大変です。
社労士に頼めば、なり便利ですが、
顧問料が人数にもよりますが、
3人だと仮定すると、
2〜3万円毎月かかります。
創業のスタート時期であれば、
弥生給与等のソフトを1本買えば、
こと足りることなので、
お願いする必要はないかもしれません。
(給与明細だけなら、それほど手間ではないので)
ただ、社員が4人、5人と増えてくると、
やることも増えて、面倒になるので、
お願いする価値はあると思います。
ちなみに、社員数が相当増えると、
社内に1人担当を雇う必要がでてきます。
早くそこまでいきたいですよね!(^^)!
今日はここまで!
<東京都心で、事務所、事務所可マンション、レンタルオフィス等をお探しの方はこちらから>
関連記事(タグ): 起業
⇒その他【ベンチャー企業の経理、総務ノウハウ】記事一覧へ